シンガポールの便利な足?!MTR解説編

シンガポールの便利な足?!MTR解説編

前回はテクテクと足をMRTの発着駅にすすめ東南アジアにしては珍しく普通に見つかってほっとしていましたので今回はチケットから買っていこうと思います。(ココへの行き方は初見でも全然わかると思うし他の方のブログを拝見してもかなりの数がアップロードされていたのでここではは敢えて触れません。)
チケットは駅にある窓口か無人機での購入が可能で、チャンギ空港という場所の特性上、旅行客がおおいため窓口の混雑が予想されます。なので個人的には無人機でサクッとすませるのがオススメ。ツーリストなんちゃらパスなる24時間分のものを購入していざ市街地へ、でこのツーリストなんちゃらパスが結構優秀でスイカやパスモみたいにバス、MRT、
LRT、どれでも使える便利なチケットです。タクシーもシンガポールのイメージから離れて意外と安く、選択肢にいれておくとグッと幅が広がります(筆者達はMRTだけで充実だっつたのは秘密)。タクシーと言えばGrab、これは東南アジア版Uberとでも言うべきもので使い方や支払い方法などはほとんど変わらないためUberに馴染みがある人はその感覚で、馴染みがないって人はここで配車デビューをしてみてはどうでしょう。実はこのGrabの真価が発揮されるのはシンガポールだはなく他の東南アジア諸国でなのです。公共交通機関が整備されたとはいえバスが少し不安だったりぼったくりタクシーに当たるのが怖い
…って時に事前に料金がわかり乗車前にクレカで支払うので安心です。
その点シンガポールでは幾分かぼったくりにあう危険性は少ないと言えますが経験するなら安全なところでやってみたいですよね。シンガポールならそんな場所にぴったりです。
このようなサービスは東南アジアの他にもヨーロッパやアフリカ、アメリカ、オセアニアそれに中国でも展開されているので経験しておいて損はないはずです(筆者は米で経験済み)。話をMRTに戻すとしましょう。シンガポールのMRTは、路線ごとに色分けされていて日本の地下鉄のような感じです。East West Line(東西線)は緑色、North South Line(南北線)は赤色、North East Line(北東線)は紫色、Circle Line(サークル線)は黄色、Downtown Line(ダウンタウン線)は青色になります。ですが東京みたいにまるで体内のめぐる血液のように循環していて目が回りそうです。更に今でも路線を拡張してるとかなんとか(大成建設のやつですかね)。こんなにあっては迷ってしまいそうですよね。お恥ずかしいことに、実際滞在中に筆者達も1回迷ってしまってしまいました…トホホ
とりあえずホームにででみようとピッと改札をくぐり抜けて下に降りていきます。これはどの駅にも言えることなんですがシンガポールのMRTは改札からホームに降りるまでの階段が異様に長いwここの間の階段はクーラーも効いていないのでここだけで汗だくです(汗)ホームに降りるとおおホームの安全柵が下から上までしっかりと設置されています。なんだかちょっと感動。MRTは5分間隔くらいで運行されていた気がしてかなりの本数が運行されているため乗り遅れても安心?です。
ここで少し注意しておきたいのがMRTを使ってチャンギ国際空港からシンガポール市街地までは「どんなルート」を使っても直接行くことはできせん。必ず2駅目の「タナメラ駅」か「エキスポ駅」で降りて乗り換えをしなくてはいけないのです。そうしないとまたチャンギ国際空港に逆戻りですwタナメラ駅でEast West Line、つまり緑線に乗り換えて4駅、Paya Lebar駅でCircle Line、つまり黄色線に乗り換えです。ここから5駅下っていきPromenade駅で同じCircle Lineに乗り換え?をして1駅、Esplanade駅ここが筆者達の目的地です。どこだよそれ、てゆうかいきなりなんだったのって思った方、そうですよね、筆者もいきなりこんなことされたらこうなりますw。実はこのEsplanade駅、トランジットなので1泊しかできませんが今夜お世話になるJWマリオットホテルシンガポールサウスビーチにとってEsplanade駅が最寄り駅だからなのです。ここの宿泊記はまた後で…とにかくここのホテルはオシャレでもはやデザイナーズホテルですw。JWマリオットシリーズにしては珍しいですね。とりあえず荷物だけロビーで預けて文字通り身1つになったところで次は朝食探し、幸いこのWマリオットホテルシンガポールサウスビーチは複合施設のなかに入っているホテルなので食料や日用品には困りません。東南アジアに位置し中華圏の影響が根強いシンガポールではあまり自炊という概念がなく朝食も外食で済ませてしまう人が多らしく朝からフードコートは大賑わいです。記念すべき一食目はシンガポールらしくカヤトースト(カヤジャムをトーストに塗ったやつ)とラクサ(ココナッツと香辛料が聞いたタピオカ麺?のヌードル)、それに飲み物コピ(コーヒーにミルク、それに練乳や砂糖を混ぜたあまーいやつ、コーヒーとコピは似てますが違う飲み物なので注文する際はご注文を)を頼みました。今回はここまで、グルメレポートはまた次回!

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。