深夜の閲覧注意!怒涛ののメニュー紹介

深夜の閲覧注意!怒涛ののメニュー紹介

前回は深夜に食事系の記事を書いていてお腹が空いてきてしまったので切り上げてしまいましたが、今回はしっかり最後まで空腹感に負けず頑張りますw。なので早速、昼食の一部を見せたいと思います。でもその前に皆さんはきっとこう思うでしょう、朝ごはんでああんなにバリエーションがあったら食べ過ぎてお腹いっぱいになって食べられないんじゃない?って、確かに筆者もそう思ってました。ましたが、不思議なことに午前中何もしなかったのに12時頃になるとカートで昼食会場へ向かってしまっているのです…体重計を見るのが怖くなっちゃいますねw。でもそんなことを旅行中まで気にしているようじゃ折角の旅行も台無しになっちゃいますからこの期間だけでも忘れることにしましょう。
会場は朝食と同じで真っ昼間からsunsetです。やはりお昼ご飯も例に漏れず種類がとてつもなく多い、ただでさえ多かった朝食からされに品ぞろえが増えていて圧巻の光景でした。
肝心な食べ物類のほうを見てみると朝ごはんからの変動はそこまでないように思えましたが巨大蜂の巣が消えててガッカリ。こう聞くとちょっとお昼ご飯ショボいん じゃないのとか思う方がいると思いますが、朝ごはんがそれにしては結構ヘビーなメニューが多かったので、全然手抜きであったりショボいなんてことはありません。それに加えtwホットミールとスイーツを中心にボリュームアップが図られていて、特にオープンキッチンがガッツリ主食系の料理を何種類もつくってくれるようになってそこだけで満足できるメニューとなっています。確か日替わりの麺類が1種類 巨大サンドイッチみたいなのが1種類
それと朝食にもありましたが毎食食べても飽きないフワフワオムレツ、日替わり麵はパスタだったりパッタイだったりその日その日でランダムに提供されます。オープンキッチンとは言いつつもパスタは奥の厨房で茹でてるらしく、なんと茹でたてモチモチのを自席まで持ってきてくれるんです!ね、全然ショボくないでしょ?後はサンドイッチ、サンドイッチと聞くと軽めの軽食を想像するかもしれませんがここは海外、サンドイッチはサンドイッチでもグリルドサンドイッチ、野菜、肉、チーズ、海鮮など10種類はゆうにこえる具材を好きなだけ選んでパンに挟みそれ専用の機械(チーズトースト用のやつ)でジックリと焦げ目をつける立派な主食なんです。あと、皆さんからの存在感は薄めな感じでしたが爽やかな唐辛子とハーブの辛さと香り、しっかりと魚介の味がしみででる味、その味を引き立てる軽やかな酸味のトムヤムスープ、これが本当に本当に美味しくて是非とも飲んで欲しい一品です。お昼ご飯でこれだけの満足感があると否が応でも夕ご飯への期待が高まります。

でもサンセットの時間帯はかなり混みあうので部屋でめらめらと燃える真紅の夕陽を観てからでもいいかもしれません(筆者達は後者)。もうすっかり陽もくれたころワクワクさせた筆者達を出迎えてくれたのはお昼ご飯よりはるかに増えた美味しそうな料理の品々、そして朝ごはんやお昼ご飯と比べると料理のカテゴリー分けがしっかりとしていてこの場所はここ、その場所はこれといった感じで整然としていてフォーマルな空気を醸し出しています。そしてきっちりと分けられた料理のカテゴリーもかなり量があってインド料理 肉料理 魚料理 野菜料理と高級ホテルの力の注ぎ方が垣間見えます。特にインド料理、歴史的にインドの影響を強く受けているモルディブだからなのかカレーの種類はキーマカレー 野菜カレー マトンカレー 白身魚のカレー チキンカレーと豊富でビーフカレーやポークカレーなんかがないのが本場の証といった感じです。(ヒンドゥー教とイスラム教がインド人の信者が多い宗教なため)そしてこのマトンカレー、臭みがなくて本当に食べやすい、これ本当にマトンかって思うくらい本当に臭みがなくて美味しいんです、味まで本場に負けず劣らずです。そしてカレーといえば付け合わせ、日本だとカレーライスというくらいですからご飯が一般的だと思いますがここは本場の流れを汲むカレー、ライスではなくアツアツのチャパティとナンがどんどん補充されていきます、ライスもあるにはあるのですが、ミントの香り付けがされたタイ米だけ…筆者はちょっと苦手でしたが好きな人にははまりそうです。オープンキッチンでは分厚いローストビーフを豪快に振る舞ってくれて特にオレンジソースとの相性が抜群でした。そして夕ご飯を食べたあとは甘いものが食べたくなりますよね、それは世界中共通な現象なのかデザートの数がとにかく多い、ケーキやプリン、ババロア、可愛らしいインドや東南アジアの伝統的なお菓子達、極めつけはアイスクリームサーバーw。筆者はココナッツケーキとビスタチオアイスをひたすら食べ続けてましたが、伝統的なお菓子には芋や米なんかが使われているらしくヘルシーそうです。今回はここまで、次回もよろしくお願いします。

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。